〔小学部 単科コース〕週1回板書講義+開放指導 受講料 ¥3,000-/月
英語: 語学の習得は将来の可能性を大きく広げます。学助会グループでは「英文法」を中心とした板書講義、「ヒアリング」を中心としたラーニングレッスンで、体系的かつバランスのとれた総合力の完成を目指します。
算数: 「中学数学」を視野に入れた学力基盤を板書講義で理解させ、潜在能力(思考力)を引き出すための発展応用問題を演習形式で指導いたします。
尚、このコースは割引型受講料が適用されない代わりに、なんと各教科1ヶ月3,000円の破格設定! 学助会独自の「開放指導」と組み合わせると1日わずか100円です。これも価格破壊に挑む学助会だから出来ることです。
〔小学部 中学受験コース〕週2回板書講義+開放指導 割引型受講料(詳細はお尋ね下さい)
小学校の学習量に比べ、圧倒的に増す中学受験での内容に対応するため、高密度単元完成テキストとハイレベルな板書講義で有名私立中入試を突破します。
〔中学部1,2年 5教科総合コース〕週2回板書講義+開放指導 割引型受講料(詳細はお尋ね下さい)
学助会では、入会後SSが10ポイント以上アップしたり、ランクが2つ以上アップすることも珍しくありません。会員が高学力を保つ第一の秘訣は「通常講義」です。学校が1週間で進む内容を、学助会は週2回の板書講義で要点を絞って指導します。ここに、高密度でムダを省いた効率的な学習の源泉があります。「講義時間が短い」「他の塾は少なくとも週3回ある」などのお声も聞きますが、では物理的に学習時間を増やせばそれだけ効果があるのでしょうか? 答はNOです。一般的な中学生の集中可能時間はおよそ40~50分。学助会の「通常講義」はこの40分が真剣勝負なのです。
〔中学部3年 5教科受験コース〕週2回板書講義+開放指導 割引型受講料(詳細はお尋ね下さい)
学助会の基本理念は「わかってからがおもしろい」。効率的な「通常講義」と、各自が抱えている問題点をクリアするために開発した独自の「開放指導」とで、完全合格へ向けてバックアップします。学助会は「教える」のではなく、「考えさせる」のです。どう思考し、どう表現するか? 学ぶことを助けるのが学助会。私達は受験生とじっくり話し合うことをスタート地点と考えます。
〔高校部 文系・理系コース〕板書講義+開放指導 割引型受講料(詳細はお尋ね下さい)
会員の最終目的である大学受験及び短大・看護学校等に現役で突破するための講義を展開します。予備校等でのマンモス講義とは一線を画した少人数精鋭指導です。学助会グループの英知を結集したゼミにご期待下さい。
0コメント